トータル500kgへの道
11/5 SQ 体重82.85kg
アップは20kg6reps、60kg5reps、100kg2repsで、トップシングルが①140kg1rep(RPE8)、②145kg1rep(RPE8)、③150kg失敗、④150kg1rep(浅め)、メインセットは①130kg2reps(RPE9)、②120kg6reps(RPE9)、③120kg6reps(RPE9.5)、④122.5kg5reps(RPE9.5)、メモリセットは125kg3reps(RPE9.8)です。
トップシングルは145kgまでは順調だったのですが、150kgに挑戦しようという時に限って、少し気が散ることがありまして、そのせいとは思いませんが失敗してしまいました。
ただあまりにも不完全燃焼だったので、もう一度チャレンジしてみたのですが、筋力がだいぶ消耗してしまっていたのと、恐怖心からか、立つことはできたのですが、じゃっかん浅めとなってしまいました。
次回150kgに挑戦する時は、しっかりしゃがんで立てるようにしたいと思います。
ここのところ、ビッグスリーだけでなく、全ての部位において、かなり高強度、ハイボリュームでやってきて、重量も順調に伸びてきていることもあり、だいぶ疲労がたまっているのを感じます。
関節や筋肉の痛み等はおかげさまで気になるところはないのですが、トレーニング中、やトレーニング後に身体のだるさを感じたり、意識がボーっとすることが増えてきました。
いわゆるオーバーワーク状態なんだと思います。
経験上、このままずるずると行っていても良いことはないので、1週間ほど回復を優先させる期間を設けようと考えています。
そして、その後はボリュームの調整として、セット数の見直しや、種目の取捨選択も視野に入れながらトレーニングを計画していく予定です。
9月末の大会が終わってから食事もしっかりとれるようになり、トレーニング強度や使用重量もどんどん上がってきて、身体も一回り大きくなり、無理していた部分もあると思うのですが、このままプラトーに入ってしまうのは嫌なので、しっかり回復できてきたら、攻めるべきところは攻めていくつもりです。
今月で30代も後半に入りますが、ボディビル的にはまだまだこれからなので、40代に向けて頑張っていこうと思います。
スクワットの後は、脚の補助種目を行い、今日のトレーニングは終了です。