約束手形について知ろう(簿記3級)

手形取引において扱われる「約束手形」とは、商品売買の勉強において山場ともいえます。

これまで順調に学習が進んできた人も、手形については少しややこしいと感じるかもしれません。

今回は、「受取手形」「支払手形」などの勘定科目を使う「手形取引」について説明していきます!

手形取引は、「掛け取引」と関係が深いものですので、自信がないなという方は、ぜひ復習しておいてくださいね。

売掛金、買掛金について知ろう(簿記3級)

約束手形とは?

「手形取引」とは、「約束手形」と呼ばれるものを振出すことによって行われます。

「約束手形」とは、当座取引で学習した「小切手」と混同しやすいので注意しましょう。

後ほど、この二つの比較については確認しておきたいと思います。

「約束手形」とは、商品などの代金を支払う際に振出す、「いつ」までに「いくら」払うかなどを記載した証券です。

「掛け取引」を普段行っていて、支払いが遅れてしまったり、払ってもらえるはずの代金を受け取れない、などのことが起こる場合があります。

そういったリスクを軽減するために、「約束手形」を振出すことによって、文字通り支払いを約束してもらう、ということです。

「約束手形」も小切手と同じように、「振り出した側」、「受け取った側」で、違う勘定科目を用います。

手形を振り出す側が「支払手形(しはらいてがた)」受け取る側が「受取手形(うけとりてがた)」という勘定科目を使います。

そして、「支払手形」勘定を「債権(さいけん)」、「受取手形」勘定を「債務(さいむ)」と呼びます。

「債権」と「債務」の関係についてここで詳しくは触れませんが、「債権」が、「お金を払ってくださいよ」と言える権利、「債務」は、「お金を支払う」義務のことを言います。

これまで見てきた、「売掛金」と「買掛金」も「債権」と「債務」の関係にあります。

まとめると、

債権 債務
売掛金(資産) 買掛金(負債)
受取手形(資産) 支払手形(負債)

小切手との比較では、用いる勘定科目が、

  (振り出した側) (受け取った側)
「約束手形」 支払手形(負債) 受取手形(資産)
「小切手」 当座預金(資産) 現金(資産)

このようになります。必ず仕訳で確認しておいてください。

仕訳例①(振り出す側)

では、約束手形を使った仕訳を見ていきましょう。

まずは、振り出す側です。

「A商店はB商店に対する買掛金100の支払いのため、約束手形を振り出した」

買掛金100が減り、約束手形を振り出しているので、支払手形100が発生します。

借方 貸方
買掛金 100 支払手形 100

取引の八要素で確認しておくと、

簿記の取引について理解しよう!

(借方要素) (貸方要素)
資産の増加 資産の減少
負債の減少 負債の増加
純資産の減少 純資産の増加
費用の発生 収益の発生

借方が負債の減少で、貸方が負債の増加です。

「買掛金」という債務が、「支払手形」という債務に置き換わった、というイメージです。

なぜそんなことをするかと言うと、先ほども少し触れましたが、買掛金が支払ってもらえないリスクがある場合などに、「約束手形」を発行してもらい、支払手形として「期日」や「金額」を紙で約束してもらう、ということです。

仕訳例②(受け取った側)

では、約束手形を受け取った側の仕訳を見ていきましょう。

「B商店は売掛金100の支払いとして、A商店から約束手形を受け取った」

売掛金100が減り、受取手形100が発生します。

借方 貸方
受取手形 100 売掛金 100

取引の八要素では、借方が資産の増加で、貸方が資産の減少ですね。

「売掛金」という債権が、「受取手形」という債権に置き換わったことを意味しています

仕訳例③(支払手形の決済)

では次は、「手形の決済」について見ていきましょう。

「手形の決済」とは、受け取った手形の代金を支払期日に自分の預金口座に振り込んでもらうことです。

この仕訳も、振出した側と、受け取った側、それぞれ確認していきます。

まずは、手形を振り出した側の仕訳です。

「A商店は、先日振出した手形の代金100につき、支払期日が到来したため、B商店から当座預金口座を通じて決済された」

支払手形100が減り、当座預金を通じて決済されていますので、当座預金の残高が減少します。

借方 貸方
支払手形 100 当座預金 100

取引の八要素で確認しておくと、

(借方要素) (貸方要素)
資産の増加 資産の減少
負債の減少 負債の増加
純資産の減少 純資産の増加
費用の発生 収益の発生

借方が負債の減少で、貸方は資産の減少です。

仕訳例④(受取手形の決済)

続いて、手形を受け取った側の仕訳です。

「B商店は、先日受け取った手形の代金100につき、支払期日が到来したため、A商店から当座預金口座を通じて決済された」

受取手形100が減り、当座預金を通じて決済されていますので、当座預金の残高が増加します。

借方 貸方
当座預金 100 受取手形 100

取引の八要素では、借方が資産の増加で、貸方は資産の減少となります。

まとめ

今回は、手形の振出しと決済の仕訳について説明させていただきました。

これまで学習された、「現金取引」や「掛け取引」に加えてまた覚えることが多くなったと思われるかもしれませんが、馴染むまでしっかり復習するようにしてください。

約束手形に関しては、他にも、「割引き」と「裏書き」がありますが、それについてはこちらの記事を読んでくださいね!

約束手形の割引きと裏書きについて知ろう(簿記3級)

簿記の学習を始めるにあたって、まず知っておくべきこと

当座借越ってなに?(簿記3級)

小切手を使った当座取引について勉強していて、たまに問題に出てくる「当座借越」という言葉がよくわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、当座預金残高がなくなってしまった場合に用いる「当座借越」という勘定科目について説明いたします!

当座預金についての勉強がまだの方は、こちらからご覧ください。

当座預金について知ろう(簿記3級)

当座借越契約とは?

そもそも、当座取引とは、当座預金にお金を預け入れておくことで、小切手を受け取った側が、支払われた代金分だけ当座預金残高から引き出すことができる取引です。

いちいち、取引のたびにお金を持ち歩くのは手間ですし、お金を落としたりというリスクもありますので、小切手に金額を記入するだけで、取引の相手に、「あとはその金額を銀行で引き出してね」と言うことができるわけです。

ですから、当座預金にお金が入っていなければ、小切手を受け取った側はその分の金額を引き出すことができませんし、そもそも取引は成り立ちません。

しかし、日々多くの取引を行っていると、自分の当座預金残高がいくらか常に確認しているわけではないですし、相手も信用して取引を行っているので、いちいち当座預金残高を確認しないはずです。

ですから、当座預金にお金が入っていなければ、小切手を受け取った側はその分の金額を引き出すことができませんし、そもそも取引は成り立ちません。

しかし、日々多くの取引を行っていると、自分の当座預金残高がいくらか常に確認しているわけではないですし、相手も信用して取引を行っているので、いちいち当座預金残高を確認しないはずです。

ですから、当座預金の残高がなくなってしまった時に備えて、銀行と「当座借越契約」というものを結ぶことができます。

これは、当座預金の残高がゼロになったときに、限度内で銀行から借り入れをすることができるというものです。

例えば、当店の当座預金残高が50しかなかった時に、100の支払いをしてしまいました。

その場合、「当座借越契約」を結んでいたなら、50は当店の当座預金残高から支払われ、残りの50は銀行から借り入れて支払われる、ということですね。

仕訳例①

では、仕訳を見ていきましょう。

まずは、基本の当座預金の預入れの仕訳からです。

「取引銀行に預金口座を開設し、当座預金に現金100を預け入れた」

銀行に現金を預け入れた場合、手元の現金が減り、当座預金の残高が増えることとなりますので、

借方 貸方
当座預金 100 現金 100

となります。取引の八要素で確認しておくと、

簿記の取引について理解しよう!

(借方要素) (貸方要素)
資産の増加 資産の減少
負債の減少 負債の増加
純資産の減少 純資産の増加
費用の発生 収益の発生

当座預金は資産ですから、借方が資産の増加で、貸方も現金が資産なので、資産の減少ですね。

ここで、当店の当座預金残高が100であることを確認してください。

仕訳例②

次に、ここから150の支払いを行った場合を見ていきましょう。100しか残高がありませんので、50足りませんね。

「当店は、買掛金150の支払いとして仕入先に小切手を振出した。ただし、当店は銀行との間で、借越限度額を1,000とする当座借越契約を結んでいる。」

この場合、100は当店の当座預金残高から支払われますが、足りない50は銀行から借り入れて支払われることとなります。

この際、借り入れた50については、「当座借越」という負債の勘定を使います。

借方 貸方
買掛金 150 当座預金 100
  当座借越 50

まず、借方は支払った分の買掛金が減少します。

次に、貸方の当座預金100は、当店の当座預金残高がゼロになったことを意味し、当座借越50は銀行からの借り入れが発生したことを示しています。

取引の八要素で確認しておきましょう。

(借方要素) (貸方要素)
資産の増加 資産の減少
負債の減少 負債の増加
純資産の減少 純資産の増加
費用の発生 収益の発生

借方は、買掛金150が減っていますので、負債の減少です。

次に借方の当座預金100は、当店の当座預金残高がなくなったことを意味しますから、資産の減少です。

同じく貸方の当座借越50は、銀行からの借り入れが発生したことを示していますので、負債の増加となります。

仕訳例③

最後に、当座預金残高がマイナス(借り入れが発生している)の時に、銀行にお金を預け入れたらどうなるか見ていきましょう。

「当店は、得意先から売掛金100の支払いを受け、代金は直ちに当座預金に預け入れた

まず、支払いを受けた売掛金が減少します。

そして、受け取った代金は、直ちに当座預金に預け入れたわけですから、当座預金を増加させることになります。

しかし、ここでは、当座預金残高が50のマイナスとなっていることを忘れないでください。

借方 貸方
当座借越 50 売掛金 100
当座預金 50  

銀行に100のお金が振り込まれたのですが、そのうち50は銀行からの借り入れを返済するのに使われ、残りの50が当店の当座預金の残高となるわけです。

取引の八要素で見ておきましょう。

(借方要素) (貸方要素)
資産の増加 資産の減少
負債の減少 負債の増加
純資産の減少 純資産の増加
費用の発生 収益の発生

まず、貸方は売掛金の支払いを受けたので、資産の減少です。

続いて、借方の当座借越50は銀行からの借り入れを返済したわけですから、負債の減少ですね。

当座預金50は残りを当座預金に預け入れたことを意味していますから、資産の増加です。

まとめ

今回は、当座借越について説明させていただきました。

それほど重要ではありませんが、検定試験にたまに出題される勘定科目となります。

当座取引が理解できていることが前提となりますので、そちらもしっかり復習するようにしてくださいね!

簿記の学習を始めるにあたって、まず知っておくべきこと

当座預金について知ろう(簿記3級)

簿記3級の学習において重要なものに、「預金」があります。

しかし、慣れないうちは仕訳でミスしてしまうことも多いのではないでしょうか。

今回は、簿記3級で登場する預金、特に「当座預金」について説明していきます。

簿記3級で学習する「預金」とは?

簿記3級で学習する預金は「普通預金(ふつうよきん)」と「当座預金(とうざよきん)」の二つです。

主に出てくるのは「当座預金」の方ですが、あまり耳にしたことがない方も多いと思います。

「当座預金」とは、商売をされる人が使う預金で、無利息であることが特徴です。

皆さんが日常的に利用される預金と同じで、「預入れ」や「引き出し」をすることができますが、それ以外に「小切手」を使うことによって、便利に取引を行うことができます。

「小切手」を使って取引を行う時は、商品を購入する側が小切手に金額を記入して相手に「振出し」ます。

「小切手」を受け取った側は、それを取引銀行に持っていくことで現金に換えることができるという仕組みですね。

仕訳例①(代金を支払う側)

では、実際の仕訳を見ていきましょう。

まずは、小切手を「振出し」た側の仕訳です。

「A商店は、商品100の仕入れに際し、B商店に全額を小切手を振出して支払った

A商店が小切手を振出した側で、B商店が受け取った側です。

ここで、この問題の主語が「A商店」となっていますからA商店の視点で仕訳を行うこととなります。

まず、商品を仕入れていますから、借方が仕入ですね。

そして、小切手を振出して支払った、ということは、その代金分だけA商店の当座預金残高から引き出されることとなりますので、A商店の当座預金が減額されます。

借方 貸方
仕入 100 当座預金 100

取引の八要素で確認していきましょう。

簿記の取引について理解しよう!

(借方要素) (貸方要素)
資産の増加 資産の減少
負債の減少 負債の増加
純資産の減少 純資産の増加
費用の発生 収益の発生

借方は、商品売買の仕訳では毎回使う仕入ですから費用の発生ですね。

貸方は、と言いますと「当座預金」勘定は現金や売掛金と同じ「資産」です。

ですから貸方にあることで、資産の減少となります。

仕訳例②(代金を受け取る側)

続いて、小切手を受け取った側の仕訳を見ていきましょう。

「B商店は、商品100を販売し、A商店から小切手の振出しを受けた

今度は、「B商店」が主語となっていますので、小切手を受け取った側の視点から仕訳をしていくことになります。

商品を販売しているので、貸方は売上となります。

ここで注意していただきたいのは、他人(B商店から見たA商店)が振出した小切手は、簿記上では「現金」として取り扱われるということです。

これを「通貨代用証券(つうかだいしょうしょうけん)」と呼びます。

考え方としては、受け取った小切手は銀行に持っていきさえすれば、いつでも現金に換えることができるので、わざわざ別の勘定科目を使う必要はありません、ということです。

もう一度確認しておきますが、小切手を振出した側(仕入側)は当座預金を減額して、小切手を受け取った側(売上側)は現金を増加させることになりますので、間違えないようにしましょう。

ですから仕訳は、

借方 貸方
現金 100 売上 100

皆さんが最初に学習する、現金売上の仕訳と同じですね。

商品売買について知ろう(簿記3級)

取引の八要素で確認しておきます。

(借方要素) (貸方要素)
資産の増加 資産の減少
負債の減少 負債の増加
純資産の減少 純資産の増加
費用の発生 収益の発生

貸方は売上ですから、収益の発生、借方がは現金なので、資産の増加となります。

仕訳例③(代金を受け取る側の例外)

最後に、もう一つだけ仕訳を見ておきます。

それは、小切手を受け取った側の仕訳なのですが、簿記では次のような問題が出ることがあります。

「B商店は、商品100を販売し、A商店から小切手の振出しを受け、それを直ちに当座預金に預け入れた

一見、先ほどと同じ取引ですが、最後の部分だけが違います。

「直ちに当座預金に預け入れた」とありますので、この場合、当座預金を増加させる仕訳をします。

借方 貸方
当座預金 100 売上 100

借方が現金ではなく、当座預金となっています。取引の八要素で確認しておくと、

(借方要素) (貸方要素)
資産の増加 資産の減少
負債の減少 負債の増加
純資産の減少 純資産の増加
費用の発生 収益の発生

貸方が売上ですので、収益の発生、借方は当座預金ですから、資産の増加になります。

ここで、借方がなぜ現金ではなく当座預金となるか、不思議に思われるかもしれません。

本来であれば、一度、現金を増額する仕訳を行い、そして、次に現金を当座預金に預け入れる仕訳をするべきなのです。

しかし、「直ちに」とありますので、一つにまとめられる仕訳を二つに分けるのは手間ですから、この場合現金ではなく、直接当座預金を増加させる仕訳をします。

このように、簿記では一見同じような問題でも、一言加わることによって答えが異なる場合があります。

そこでミスをしないためには、しっかり理解することと、問題をじっくり読むことです。焦らず、一つ一つ、問題と向き合っていきましょう。

まとめ

今回は、簿記3級で学習する「預金」について説明させていただきました。

決して難しくはありませんが、商品売買の仕訳の基本となりますので、しっかり復習するようにしてくださいね!

簿記の学習を始めるにあたって、まず知っておくべきこと

トータル500kgへの道 ベンチプレス㉖(12/1)

トータル500kgへの道

今日はベンチプレスの日。今朝の体重は84.7kgでした。

先日のスクワットで痛めた肩を考慮して、今日のベンチプレスは軽めで行いました。

アップは40kg5reps、60kg3repsで、動き自体は悪くなかったのですが、80kgが重たかったので、80kg4reps行い、今日のメインセットとしました。

肩の調子を考えると、10kg程度は軽くしないといけないな、と思っていたので、ちょうどその通りになった感じです。(^^;

もう1セット80kg4reps行い、ベンチプレスは終了です。

その後は、なるべく方に負担をかからないように軽めの重量で、ケーブルクロスオーバー、プルオーバーマシンを行いました。

肩にストレッチがかからないようなフォームで行ったのですが、かなり胸にパンプは得られたと思います。

その後は二頭筋の補助種目として、バーベルカールを行いました。

こちらも軽めの重量で、20kg10repsでアップをした後、30kg10repsを2セット行い終了しました。

最後に、ケーブルカールを行い今日のトレーニングは終了です。

来週から年末の記録更新に向けてのピーキングサイクルが開始するので、しっかりコンディションを整えていこうと思います!

トータル500kgへの道 スクワット㉖(11/29)

トータル500kgへの道

今日はスクワットの日。今朝の体重は84.0kgでした。

今日も腰の疲労が完全に抜けていなかったので、軽めのセットを行いました。

アップは60kg3reps、100kg2repsを行った後、メインセットは92.5kg5reps、メモリセットは97.5kg3repsです。

ふだんアップでは、60kgの後80kgを1rep行うのですが、隣のラックで重たい重量でスクワットを行っていた人に影響されて、急に100kgを担ぎたくなってしまいました。(^^;

100kg2repsは重たくなかったのですが、92.5kgでもともと調子のよくなかった右肩を痛めてしまいました。

その日の気分で思い切って重量を上げてうまくいくこともあるのですが、基本的には急にパワーがつくということはないので、予定通りの重さで行わなくてはいけません。

手幅などのフォームを変えて日が浅いので、無理はしてはいけませんね。。。(^^; でも、最近やっと新しいフォームに慣れてきた気がします。

その後は久しぶりの足の補助種目として、レッグカール、レッグプレス、アブダクションを行いました。

次の日、脚の筋肉痛がかなりありました。(^^;

続いて、肩の補助種目として、軽めでケーブルサイドレイズ、ショルダープレスマシン、リアデルトマシンを行い、今日のトレーニングは終了です。

肩は、いつもの半分の重量も持てなかったのですが、一応やっておこうという気持ちでやったので、もしかしたらやめておいた方が良かったかもしれません。

今後も、しっかりコンディショニングをしておこうと思います!

トータル500kgへの道 LBP㉕(11/27)

トータル500kgへの道

今日はLBPの日。今朝の体重は83.9kgでした。

まずはベンチプレスから。アップは40kg5reps、60kg3reps、80kg2repsと行った後、85kgでメインセットを行う予定が、なんと80kgで6reps行ってしまいました。

アップが終わった後、トイレに行ったのでプレートをつけ足したつもりで確認をしなかったのでしょう。

そのままメモリセットに移っても良かったのですが、85kg6repsをメインセットとしてやった後に、90kg4repsをメモリセットとして行いました。

ですので、普段は1セットしかやらないメインセットを2セットやる形になってしまいました。(^^;

その後は、普段行うバーベルカールは腰に負担がくるので、ハンマーカールを行いました。

7kg10reps、12kg6reps、18kg6repsと上げていき、20kg5repsで終了しました。

ハンマーカールの重量も、今後は二頭のメイン種目として上げていけたらなと思います。

その後は、ディップスマシン、プリーチャーカールマシンを行い、今日のトレーニングは終了です。

今日はベンチプレスを1セット多く行ってしまったのですが、それだけでだいぶ疲れました。(^^;

トータル500kgへの道 デッドリフト㉕(11/27)

トータル500kgへの道

今日はデッドリフトの日。今朝の体重は83.5kgでした。

先日、久しぶりに名古屋に行き、友人の結婚式に出席してきたのですが、長距離バスの影響か、腰に痛みを感じていました。

最近はトレーニングで大きな痛みを感じることは少なかったので、トレーニング以外の原因で身体が痛くなるのは悔しいですが、腰痛の影響で、今回はデッドリフトがほぼできませんでした。

入念にアップをして、60kg5repsの後、100kg3reps行ったのですが、もうその時点で腰に力が入らず、これ以上重量を上げることは危険と判断し、断念しました。

ですので、ボディメイク系のトレーニングに切り替え、背中の種目として、ラットプルダウン、DYロー、ローイングマシン、バックエクステンションを行いました。

多少腰が痛くても、こういった種目であれば十分やることができます。

やはりビッグスリーをしていないので、いつもよりもセット数をこなすことができたのですが、こういったトレーニングも新鮮で楽しかったです。

年末の記録更新に向けてのピーキングまでには、腰が良くなってほしいので、しばらくはビッグスリーに関しては様子を見ながら、ということになりそうですね。(^^;

トータル500kgへの道 ベンチプレス㉕(11/22)

トータル500kgへの道

今日はベンチプレスの日。今朝の体重は83.3kgでした。

アップは40kg5reps、60kg3reps、80kg2repsで、メインセットは90kg5repsです。これは、最後少しお尻が浮いてしまいました。

メモリセットは92.5kg4repsですが、これもなんとかできた、といった感じです。

その後は、インクラインチェストプレスマシン、プルオーバーマシンをした後、ケーブルカールを軽くやって今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 スクワット㉕(11/19)

トータル500kgへの道

今日はスクワットの日。今朝の体重は83.9kgでした。

アップは60kg3reps、80kg2reps,90kg1repで、メインセットは102.5kgだったのですが、とにかく重すぎました。(^^;

まず、アップの時点から腰が前後に揺れる、バーが左右に傾くなど、とにかく力が入らず、2repsでつぶれてしまいました。

90kgに落として何とか5repsこなしたのですが、これも危なかったです。やはり、サイクルが終了したら、しっかり重量を落としてセットを組まないといけませんね。。。

それほど疲労も感じていなかったので、何とかなるかと思ったのが間違いでした。(^^;

その後は、サイドレイズとショルダープレスで軽く肩をパンプさせて、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 LBP㉔(11/17)

トータル500kgへの道

今日はLBPの日。今朝の体重は83.9kgでした

まずはベンチプレスから。アップは40kg5reps、60kg3repsでメインセットは82.5kg6reps、メモリセットは87.5kg4repsです。

メモリセットの4rep目でややシャフトがブレてしまいましたが、それ以外ではブリッジもシャフトの降りる位置も安定していたので良かったと思います。今回は特に、お尻がしっかりと台に付けられていました。

続いてバーベルカールです。20kg10reps、30kg5reps、40kg3repsと上げていき、47.5kgで6reps行いました。前回の45kgで7repsに比べると記録的には良くなっていますが、あまり二頭筋で挙げている感覚が得られなかったので、47.5kgだと重たすぎたのかもしれません。その後は42.5kgで8reps行いました。

続いて、ケーブルカール、プリーチャーカールマシンをやった後、ディップスマシンを行い今日のトレーニングは終了です。最近だいぶ寒くなってきたので、風邪に気を付けながら、しっかり体調管理をしていこうと思います。(^^♪