トータル500kgへの道 スクワット148(8/9)

トータル500kgへの道

8/9 SQ 体重82.35kg 

アップは20kg6reps、60kg5reps、100kg2reps、120kg1repで、トップシングルが①130kg1rep(RPE8)、②135kg1rep(RPE9)、③135kg1rep(RPE9)、メインセットは①122.5kg5reps(RPE9)、②105kg6reps(RPE8)、③105kg6reps(RPE8)、④105kg6reps(RPE9)、メモリセットは①115kg3reps(RPE8)、②115kg3reps(RPE9)、③115kg3reps(RPE9)です。

今回は、久しぶりに120kg台で5発行いました。

だいぶスクワットのパワーも戻ってきているように感じます。

その後は自重スクワット10repsをした後、ベンチプレスと三頭筋の補助種目としてプレスダウンを行い、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 デッドリフト147(8/4)

トータル500kgへの道

今日はデッドリフトの日です。今朝の体重は83.40kgでした。

アップは60kg6reps、100kg3reps、140kg1repで、トップシングルが①155kg1reps(RPE7)、②165kg1rep(RPE8)、③172.5kg1rep(RPE9)、メインセットは①150kg2reps(RPE7)、②132.5kg5reps(RPE8)、③132.5kg5reps(RPE7)、メモリセットは137.5kg3reps(RPE9)です。

今日はデッドリフトをやる前に、シャフトを握りながら立腰体操をしたら、背中の感覚がかなり改善しました。

以前、スクワットをする際にシャフトを担いで立腰体操をしたら、かなり良かったので、同様にしたら、いきなりフォームが改善したのでびっくりです。

本当に立腰体操が万能すぎて驚いています。

ベンチプレスの前にもやってみようかな。(笑)

デッドリフトの後は背中の補助種目としてベンドロー、シュラッグ、ラットプル、DYロー、チンニングと、二頭筋の補助種目としてケーブルカールを行い、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 ベンチプレス147(8/2)

トータル500kgへの道

8/2 BP 体重83.15kg

アップは20kg8reps、60kg5reps、100kg1repで、トップシングルが(止めあり)①110kg1rep(RPE8)、②115kg1rep(RPE9)、③115kg1rep(RPE9)で、メインセットは①97.5kg5reps(RPE9)、②90kg8reps(RPE8)、③92.5kg5reps(RPE8)④95kg5reps(RPE8)で、メモリセットは95kg3reps(RPE7)です。

その後は足上げナロー87.5kg6reps、80kg8repsと、止めあり90kg5repsを2セット行いました。

ベンチプレスの後は、三頭筋の補助種目としてプレスダウンを行い、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 スクワット147(8/2)

トータル500kgへの道

8/2 SQ 体重83.15kg 

アップは20kg6reps、60kg5reps、100kg2reps、120kg1repで、トップシングルが①125kg1rep(RPE8)、②130kg1rep(RPE8)、③135kg1rep(RPE9)、メインセットは①120kg2reps(RPE8)、②100kg6reps(RPE8)、③100kg6reps(RPE8)、④100kg6reps(RPE8)、メモリセットは①110kg3reps(RPE7)、②110kg3reps(RPE7)、③110kg3reps(RPE9)です。

だいぶスクワットは感覚が良くなってきました。

担ぎや呼吸が改善されたことにより、単純なことですが、まっすぐしゃがんで立ち上がることが出来るようになったことが大きいと思います。

その後は自重スクワット10repsをした後、ベンチプレスと三頭筋の補助種目としてプレスダウンを行い、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 デッドリフト146(7/28)

トータル500kgへの道

今日はデッドリフトの日です。今朝の体重は83.15kgでした。

アップは60kg6reps、100kg3reps、140kg1repで、トップシングルが①150kg1reps(RPE7)、②160kg1rep(RPE8)、③165kg1rep(RPE9)、メインセットは①140kg5reps(RPE10)、②130kg5reps(RPE7)、メモリセットは135kg3reps(RPE8)です。

最近、なんとなく上半身と下半身の連動がうまくいっていないように感じます。

肩の脱力はそれなりにできるようになったと思うのですが、脱力から生み出された上半身の力を下半身に伝えることが次の課題です。

デッドリフトの後は背中の補助種目としてベンドロー、シュラッグ、ラットプル、DYロー、チンニングと、二頭筋の補助種目としてケーブルカールを行い、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 ベンチプレス146(7/26)

トータル500kgへの道

7/26 BP 体重83.20kg

アップは20kg8reps、60kg5reps、100kg1repで、トップシングルが(止めあり)①105kg1rep(RPE8)、②110kg1rep(RPE9)、③112.5kg1rep(RPE9.5)で、メインセットは①92.5kg8reps(RPE8)、②92.5kg8reps(RPE7)、③95kg5reps(RPE8)で、メモリセットは97.5kg3reps(RPE8)です。

その後は足上げナロー87.5kg7repsと、止めあり92.5kg5repsを2セット行いました。

112.5kgがやや重たかったです。

今回気付いたことは、前回の練習で動作中に肩甲骨が動いたことを感じ、肩甲骨の意識を高めようと工夫していたのですが、実際は肩甲骨が動くのではなく、上部肋骨が開くことにより、結果、肩甲骨がついてくるということです。

実際、重たいものを支えている状態で、ベンチ台に接している肩甲骨を動かそうとするのは非常に難しいですし、効率的でないと思います。

むしろベンチプレスの動作において、上部肋骨は体幹部におけるシャフトと一番近い位置にある身体の部位であり、ここがスムーズに動くことでかなり楽になります。

では、どうすれば上部肋骨を動かすとができるのか。これは、かなりメンタルに左右されると思います。

例えば、大好きな人と抱き合う時、もしくは両手を開いて向かってくる子供を受け止める時、人間は自然と上部肋骨が開きます。

好きな相手や守るべき存在を前に、安心していてまさに「心を開いている」状態です。

肋骨は心臓や肺を守る骨ですから、緊張しているとスムーズに動いてくれません。

逆に、苦手な相手、怖いと感じていることを前にすると、自然と肋骨は閉じ、背骨が曲がったり、肩も上がったりするでしょう。

同じように、ベンチプレスでも扱う重さに対して、緊張を感じたり、自信を持てなかったりすると、上部肋骨は閉じ、結果、肩甲骨はうまく動きません。

まさに、シャフトに心を開いて全身で受け止めるようにすることで、スムーズに動作を行うことが出来るのだと思います。(^^♪

ベンチプレスの後は、三頭筋の補助種目としてプレスダウンを行い、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 スクワット146(7/26)

トータル500kgへの道

7/26 SQ 体重83.20kg 

アップは20kg6reps、60kg5reps、100kg2reps、120kg1repで、トップシングルが①120kg1rep(RPE7)、②130kg1rep(RPE8)、③132.5kg1rep(RPE9)、メインセットは①95kg6reps(RPE8)、②95kg6reps(RPE8)、③95kg6reps(RPE8)、メモリセットは①105kg3reps(RPE7)、②105kg3reps(RPE8)、③105kg3reps(RPE9)です。

今回、アップの前にシャフトを担いで立腰体操をするようになって、大幅にまた担ぎの感覚と呼吸の意識が変化しました。

具体的には、担ぎの段階で肩がありてくるようになり、結果、背骨がある程度しなった状態で受けられるようになったことで、骨格で受けられる感覚がつかめたように思います。

リュックサックのように背中に背負うのではなく、ストンと下に落ちそうになっているものを両手で止めている状態、といった感じです。(^^♪

そうすることで、非常に鎖骨から上部肋骨にかけてが窮屈でなくなり、意識せずとも大きく呼吸ができるようになりました。

これは大きな変化です。

十分に、息を吸ってから動作することで、一回の動作をワンテンポでできるようになりましたし、何より動作のブレが圧倒的に少なくなりました。

これからが楽しみです。(^^♪

その後は自重スクワット10repsをした後、ベンチプレスと三頭筋の補助種目としてプレスダウンを行い、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 デッドリフト145(7/21)

トータル500kgへの道

今日はデッドリフトの日です。今朝の体重は84.00kgでした。

アップは60kg6reps、100kg3reps、140kg1repで、トップシングルが①150kg1reps(RPE8)、②160kg1rep(RPE9)、③162.5kg1rep(RPE9)、メインセットは①137.5kg5reps(RPE9)、②137.5kg5reps(RPE8)、メモリセットは142.5kg3reps(RPE7)です。

デッドリフトの後は背中の補助種目としてベンドロー、シュラッグ、ラットプル、マシンロー、チンニングと、二頭筋の補助種目としてケーブルカールを行い、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 ベンチプレス145(7/19)

トータル500kgへの道

7/19 BP 体重84.50kg

アップは20kg8reps、60kg5reps、100kg1repで、トップシングルが(止めあり)①105kg1rep(RPE7)、②110kg1rep(RPE8)、③110kg1rep(RPE8)で、メインセットは①100kg8reps(RPE8)、②100kg8reps(RPE8)、③102.5kg5reps(RPE9)で、メモリセットは105kg3reps(RPE9)です。

その後は足上げナロー87.5kg8repsと、止めあり100kg5repsを2セット行いました。

ベンチプレスの後は、三頭筋の補助種目としてプレスダウンを行い、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 スクワット145(7/19)

トータル500kgへの道

7/19 SQ 体重84.50kg 

アップは20kg6reps、60kg5reps、100kg2reps、120kg1repで、トップシングルが①120kg1rep(RPE7)、②125kg1rep(RPE8)、③130kg1rep(RPE9)、メインセットは①105kg6reps(RPE9)、②90kg6reps(RPE7)、③90kg6reps(RPE6)、メモリセットは①100kg3reps(RPE6)、②100kg3reps(RPE7)、③100kg3reps(RPE8)です。

その後は自重スクワット10repsをした後、ベンチプレスと三頭筋の補助種目としてプレスダウンを行い、今日のトレーニングは終了です。