トータル500kgへの道 スクワット135(5/10)

トータル500kgへの道

5/10 SQ 体重84.35kg 

アップは20kg6reps、60kg5reps、100kg2repsで、メインセットは①105kg6reps(RPE8)、②110kg6reps(RPE9)、③115kg5reps(RPE8)、メモリセットは120kg3reps(RPE9)です。

今日から新サイクルです。

今回からワイドスクワットとストップスクワットを再開しました。

今回はワイドが80kg5reps、ストップが85kg5repsです。

最後に自重スクワット10repsを行いました。

ダイエットに関しては、また85kg辺りで停滞気味だったので、炭水化物の量を増やしたところ、突然減り始めました。

特に、トレーニング休みの日に食事量が少なくなりすぎていたようです。

どうしても体重を減らすためには食事を減らすことが当たり前のように思いがちですが、場合によっては増やさなければならないこともあるというのは、不思議なものです。

スクワットの後は、脚の補助種目としてレッグプレス、レッグエクステンションとトウプレスを行い、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 デッドリフト134(5/8)

トータル500kgへの道

今日はデッドリフトの日です。今朝の体重は85.30kgでした。

アップは60kg6reps、100kg3reps、140kg1repで、メインセットは172.5kg2reps(RPE10)、165kg1reps(RPE10)です。

172.5kgは完全にコントロールできておらず、背中も曲がってしまっていたので、ピークアウトしてしまったのだと思います。

その後165kgで何回できるか挑戦したのですが、力尽きてしまって、1回が限界でした。(^^;

172.5kgで4,5回できるかと思ってサイクルをスタートしたのですが、ちょっと高望みしすぎていたようです。

162.5kg5repsは成功できたので、次回は着実に165kgで5repsを狙おうと思います。

デッドリフトの後は背中の補助種目としてマシンロー、三頭筋の補助種目としてダンベルスカルクラッシャーとマシントライセプスエクステンション、二頭筋の補助種目としてケーブルカールとマシンカールを行い、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 ベンチプレス134(5/6)

トータル500kgへの道

5/6 BP 体重85.25kg

アップは20kg8reps、60kg5reps、100kg1rep、110kg1repで、メインセットは①112.5kg3reps(RPE9)、②110kg6reps(RPE9.5)です。

112.5kgでは残念ながら3repsしかできませんでしたが、110kgで6repsはベストに近いので、成功できてよかったと思います。

次回はさらに伸ばしていきたいです。

その後は足上げナロー85kg8repsと、止めあり92.5kg5repsを2セット、止めなし92.5kg10repsを1セット行いました。

ベンチプレスの後は胸の補助種目としてペックフライ、インクラインプレスマシン、三頭筋の補助種目としてダンベルトライセップスエクステンション、プレスダウンを行い、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 スクワット134(5/3)

トータル500kgへの道

5/3 SQ 体重86.00kg 

アップは20kg6reps、60kg5reps、100kg2repsで、メインセットは①130kg4reps(RPE10)、②130kg2reps(RPE9)、③100kg8reps(RPE8)です。

130kgで5発狙ったのですが、5reps目で潰れてしまいました。

130kgのベストが8repsなので、もう少しかかりそうですが、今回から手幅を大幅に狭くした結果、感覚が良かったのでまた次回のサイクルでは伸ばせそうな気がします。

今日、20kgでアップをする際に、なんとなく手幅を狭くして見ようと思ったところ、その方がボトムからの跳ねがかなり軽く感じました。

原因としては、最近セッティングをバーを担ぐ前に、両足をそろえて立つようにしたところ、肩のあたりが緩くなっていることに気付いたため、手幅を狭くしました。

体重がすでに8kg程落ちているので、そうなるのも当然のことなのかもしれません。

最近、スクワットのボトムがかなりしんどかったので、これで改善されると思います。

突然フォームを変えたので、130kgは5reps成功することが出来ませんでしたが、次回はもっと伸ばせるはずです。

このところ、3種目ともフォームが改善されてきていて、練習量は減らしているのに、良くなっていることから、量より質なんだなと実感しました。

スクワットの後は、脚の補助種目としてレッグプレス、レッグエクステンションとカーフレイズを行い、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 デッドリフト133(5/1)

トータル500kgへの道

今日はデッドリフトの日です。今朝の体重は85.30kgでした。

アップは60kg6reps、100kg3reps、140kg1repで、メインセットは162.5kg5reps(RPE9.5)、メモリセットは172.5kg2reps(RPE9)です。

162.5kgの5repsはベストかベスト更新あたり(はっきりと覚えてない(笑))だったと思うので、減量中でこれだけ力が出せているのはうまくいっている証拠だと思います。

次回は、172.5kgで4reps以上を狙います。

ダイエットに関しては、炭水化物の量を増やした、というか元に戻したところ、突然体重が減り始めました。

ジグザグダイエットでローカーボデーは白米の量を一食150g程度にしていたのですが、これが少なすぎたようです。

我慢しすぎた結果、停滞しまったというのは何とも歯がゆいことですが、まったく結果が出なかったわけではないので、これも勉強と思って切り替えていこうと思います。

身体も楽ですし、食間には程よい空腹を感じられ、何より毎回の食事を楽しむことが出来ています。

今後は今の食事を通常の食事とし、週に数日だけ逆に炭水化物の量をやや増やす日を作ろうと考えています。

デッドリフトの後は背中の補助種目としてマシンロー、三頭筋の補助種目としてダンベルトライセップスプレスとマシントライセプスエクステンション、二頭筋の補助種目としてケーブルカールとマシンカールを行い、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 ベンチプレス133(4/29)

トータル500kgへの道

4/29 BP 体重86.40kg

アップは20kg8reps、60kg5reps、100kg1repで、メインセットは①105kg6reps(RPE9)、②107.5kg5reps(RPE9)、③110kg5reps(RPE9.5)、メモリセットは112.5kg3reps(RPE9.5)です。

その後は足上げナロー85kg7repsと、止めあり100kg4repsを1セット、90kg5repsを1セット、止めなし90kg10repsを1セット行いました。

ベンチプレスの後は胸の補助種目としてペックフライ、インクラインプレスマシン、三頭筋の補助種目としてダンベルトライセップスエクステンション、プレスダウンを行い、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 スクワット133(4/26)

トータル500kgへの道

4/26 SQ 体重86.55kg 

アップは20kg6reps、60kg5reps、100kg2repsで、メインセットは①120kg6reps(RPE9)、②125kg5reps(RPE9.5)、メモリセットは130kg3reps(RPE9.5)です。

久しぶりの130kgはやはり重たかったです。

ですが、少しずつでも重量が戻ってきているようで嬉しいです。

その後は、脚の補助種目としてレッグプレス、レッグエクステンションとカーフレイズを行い、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 デッドリフト132(4/24)

トータル500kgへの道

今日はデッドリフトの日です。今朝の体重は86.75kgでした。

アップは60kg6reps、100kg3reps、140kg1repで、メインセットは152.5kg5reps(RPE8)、メモリセットは172.5kg2reps(RPE9)です。

デッドリフトの後は背中の補助種目としてマシンロー、三頭筋の補助種目としてダンベルスカルクラッシャーとマシントライセプスエクステンション、二頭筋の補助種目としてケーブルカールとマシンカールを行い、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 ベンチプレス132(4/22)

トータル500kgへの道

4/22 BP 体重87.50kg

アップは20kg8reps、60kg5repsで、メインセットは①100kg6reps(RPE8)、②102.5kg6reps(RPE8)、③105kg5reps(RPE8)メモリセットは107.5kg3reps(RPE9)です。

その後は足上げナロー85kg8repsと、止めあり97.5kg5repsを2セット、止めなし97.5kg10repsを1セット行いました。

今週は重たくなってきたので、一回のみのベンチプレスとなりました。

一週間空けたおかげか調子も良く、まだ重量も伸びていきそうです。

ベンチプレスの後は胸の補助種目としてペックフライ、インクラインプレスマシン、三頭筋の補助種目としてダンベルトライセップスエクステンション、プレスダウンを行い、今日のトレーニングは終了です。

トータル500kgへの道 スクワット132(4/19)

トータル500kgへの道

4/19 SQ 体重86.30kg 

アップは20kg6reps、60kg5reps、100kg2repsで、メインセットは①105kg6reps(RPE8)、②110kg6reps(RPE9)、③115kg5reps(RPE8)、④120kg5reps(RPE9)、メモリセットは125kg3reps(RPE9)です。

今回は、スクワット後のベンチプレスはカットしました。

その後は、脚の補助種目としてレッグプレスとレッグエクステンションを行い、今日のトレーニングは終了です。